扶桑精器のあゆみ

自転車タイヤ用バルブからの出発

大正から昭和初期にかけ、大阪市都島区に自転車タイヤ用バルブなどの自転車部品製造の小鈴バルブ製作所という企業がありました。昭和8年には業務拡張のため大阪市大正区に移転し、高度成長期とともに自転車バルブの製造は一時隆盛を極めます。昭和50年~昭和62年、楠本誠太郎(現・扶桑精器社長 楠本太郎の父)が事業を継承後、部品の海外調達等が各自転車メーカーで加速します。

このとき、一部の商権・設備とも買い受けたい名古屋の企業様の申し出があり、10年後の業界、さらに将来の業界状況を考えた場合、廃業が最善の策であるという大英断を下します。 今から振り返るとこの決断は大正解でした。 これまで培った「バルブ(逆止弁)技術」は、廃業後も自転車メーカーの高品質製品へのニーズに応えるべく、現在の扶桑精器株式会社がその系譜を受け継ぎ現在に至っています。

バルブ(逆止弁)技術の応用

グラウト工法施工風景

当社の一度空気を入れると抜けない「バルブ(逆止弁)技術」は、今や自転車バルブだけでなく、建築・土木分野、タンク用バルブ金具など多方面の業界で使用していただいているシーンが拡大しています。例えば、建築・土木構造物のクラック補修分野で採用されているグラウト工法。この工法で用いられる器具は大手メーカーと当社が共同開発し、当社は工具の最も重要な主要部品であるバルブの設計・開発・生産を手がけました。

自転車バルブで培った「バルブ(逆止弁)技術」を、従来のフィールドとは違う活用を可能にする力。それは常にお客様が抱える課題に真剣に向き合い、短納期で「形」にする技術と熱意が当社にあるからです。 たとえ漫然としたご希望であっても、お客様と綿密なコミュニケーションを重ねることで、お客様の「そう、これがほしかった」を提供しています。 環境や安全への配慮など社会ニーズは大きく変化し、それとともにお客様が抱える課題も常に変化し続けています。当社はここまで培った技術をもってお客様の課題に誠実にお応えしていきます。

沿革

昭和63年 7月

大阪市大正区南恩加島5-3-2にて代表取締役楠本太郎が創業・会社設立。
大手自転車メーカー及び流通商社に対して自転車用バルブセットの製造販売を始める。

昭和63年 8月

エアガンレギュレター用バルブを開発納入。

平成元年 4月

前身企業の小鈴バルブ製作所時代より大手メーカーと長年にわたり共同開発してきたコンクリート補修用樹脂注入器具用部品の製品化に成功。

平成元年 5月

大阪市大正区三軒家東1-15-12 に本社工場移転。

平成 7年 1月
~平成8年頃

関西を襲った未曾有の阪神大震災で亀裂の生じた建造物の補修においてコンクリート補修用樹脂注入器具が大活躍。

平成21年 7月

コンクリート補修用樹脂注入器具向け、金属を使わない逆流防止弁の開発に成功。

平成21年10月

注入ノズル、樹脂注入器及び注入ノズル本体に関する実用新案権を取得。

令和5年6月 大阪市城東区今福西5-8-10に本社工場移転。